販売代理店から、SEOメーカーへ
僕は元々、営業をやっていて今と同じようにSEO対策の販売をしていました。そこから1年前に弊社の代表に声をかけていただいて、入社することとなりました。前職もSEOは関係していましたが、代理店という立場で働いていました。弊社はメーカーになるので、前職よりもかなり融通が効きますね。代理店時代はメーカーにいちいち確認して、みたいなクッションが挟まっていたんですけど、それがなくなったのですごくやりやすくなりました。
お客様との関係を、サポートで築いていく
営業はきっかけを取ってくるところだと僕は思ってます。でもそこからお金をかけてもらえるところは、最終的に顧客と僕たちとの信頼関係だと思うんです。お客様が僕たちの施策じゃないとダメだ、と思えるような関係を作っていくのが営業サポートかな、と思います。でも、どうしてもお客様は営業マンを信頼して申し込まれているケースがほとんどなので、信頼関係を作っていくのは簡単なことではないです。営業マンにサポートが勝てるところは完全に知識の面なので、アナリティクスで対策キーワードや滞在時間のレポートを出して、お話を進めながら信頼を作っていく感じですね。
SEOを知ってる人こそ、僕たちに「ありがとう」をくれる
営業サポートをしていて嬉しいことは、この商材自体をお客様に「ありがとう」って言われるケースがほとんどなんですけど、SEOを知っている方ほど僕たちに「ありがとう」って言ってくれます。そこはやっぱうれしいですよね。僕が営業畑から出てきたのもあるんですけど、営業マンとあくせく打ち合わせして、それが綺麗にハモったときなんかもやっぱりうれしいです。僕は4~5人くらいの時からスタートして、 グランネットの育つ、成長するところを一番近くで見ていた人間ではあるので、グランネットの一番下の部分、土台を造りたいなと個人的には思っています。
「ちょっと嫌な人」が1人もいない会社の、コミュニケーションエンジンに
入社当初よりは会社の規模も大きくなってきましたが、ドラマでありがちな「ちょっと嫌な人間」って珍しく1人もいないんです。裏で悪口とか本当に聞いたことないです。ただ、やっぱり記事部・制作・施策・営業、営業サポートのそれぞれの部署で終わってしまっている感も少しあるので、社内イベント等を開きながら関係を全体的に広げていっています。僕自身フットサルを主催したりして、会社のコミュニケーションエンジンを担っていければと思ってますね。
-
10:00
出社
出社したら、朝一で営業サポートの部下との打ち合わせ。
-
10:30〜13:00
メールチェックとタスクチェック
メールとチャットワークのタスクをチェック、タスクを完了させます。
-
13:00〜14:00
昼休憩
タスクが完了したら休憩。午後の仕事に備えます
-
14:00〜19:00
レポート作成や顧客への連絡
気になる案件を施策部と協力してレポート作成。営業マンに共有するか、直接顧客へ連絡します。